
中山競馬場 芝1800mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

この記事では、中山競馬場 芝1800mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。
中山の芝1800はここをチェック!
・内枠の逃げ、先行馬の好走が目立つ
・ゴールドシップ産駒に期待!
・騎手だと、松岡ジョッキーの相性がいい
タップできる目次
コースの特徴・攻略情報
中山芝1800mは、有力馬が集まりやすい中山記念やクラシックに向けた大事なステップレースになるスプリングステークスなどの重賞があります。
過去スプリングステークスを制した競走馬はロゴタイプ、オルフェーヴル、キタサンブラックなど後にも中山コースで無双していた馬が数多くいます。
スタートして直ぐにコーナーに入るため、ペースが緩みやすく差し追い込み馬にとっては厳しいコースです。スプリングステークスなどの重賞も例外なく、内枠逃げ先行馬の好走が目立ちます。
種牡馬としては、ステイゴールド、ネオユニヴァース、ヴィクトワールピサと馬券回収率は高いです。ヴィクトワールピサはネオユニヴァースの子なので、中山芝攻略の特徴は脈絡と引き継がれるものなのですね。
ステイゴールド産駒の後継種牡馬でもありますゴールドシップの産駒が2019年からデビューしているので中山で期待したいものです。
さて、肝心の騎手についてですが、上記にもあります中山記念を連覇したウインブライトの鞍上松岡騎手が得意としているコースです。ウインブライトにいたってはこのコースのGⅠがあれば良いのにと考えていたくらいですが、国内通り越して海外GⅠを制しました。他には北村宏司騎手などが得意としています。
中山競馬場の各コースの特徴を知る!
中山競馬場の芝コース
中山競馬場のダートコース
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひ友だち追加をお願いします!