[馬券が的中しない方へ] 皐月賞(G1)とアンタレスS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

阪神競馬場 芝2000mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

阪神競馬場 芝2000mのコースで特徴を解説

この記事では、阪神競馬場 芝2,000mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

阪神の芝2,000mはここをチェック!

  • スローペースになりやすい
  • 上がり勝負になることが多い
  • ロングスパートやまくりもたびたび見られる
  • 急坂をの駆け上がるスタミナとパワーも必要だ
目次(読みたい項目をタップ)

阪神芝2,000mで開催される主なレース

  • 大阪杯(G1)
  • 秋華賞(G1) ※代替開催時のみ
  • チャレンジカップ(G3)
  • 鳴尾記念(G3)
  • 京都2歳ステークス(G3) ※代替開催時のみ
  • マーメイドステークス(G3)
  • 若葉ステークス(L)
  • 忘れな草賞(L)

阪神芝2,000mの特徴・攻略情報

阪神競馬場 芝2000mのコースで特徴を解説
スタート地点4コーナー出口付近
コース右回りの内回り
1周の距離Aコース 1,689m
Bコース 1,713.2m
直線距離Aコース 356.5m
Bコース 359.1m
高低差1.9m
フルゲートAコース 16頭
Bコース 16頭
平均タイム
(過去5年)
2:02.2
コースレコード1.57.2
(2018年度 鳴尾記念【G3】ストロングタイタン)

阪神の芝2,000mは内回りコースを使用します。

スタート地点は4コーナーの出口付近で、外回りを使う芝2,400mと同じ位置からスタートします。

スタートから最初のコーナーは325mで、その途中には阪神名物の急坂約1.8mがあります。

1.2コーナーはほとんど勾配がなく、3.4コーナーよりもカーブが小回りになっています。

中距離コースということもあって、ペースはスローになりやすいです。

向こう正面は斜め右に向かって敷かれています。

300m近くありますが、向こう正面も1.2コーナー同様フラットなので各馬息を整えながら後半戦に向けて競馬を行います。

3.4コーナーは1.2コーナーと比較すると大回りコースとなっています。

3コーナー付近が内回りコースのラスト4F目くらいになるので、差しや追い込み馬のなかにはコーナーの入りからスパートを仕掛ける馬もいますよ。

このコーナーは大回りであることに加え、少しずつ下り傾斜になること、さらには追い上げにちょうどいい距離であることから、各馬がペースを引き上げる傾向が強いです。

4コーナーを過ぎると再びホームストレッチの戻り、再度直線を走ります。

直線上にはスタート直後に駆け上った勾配1.8mの坂があり、それを再び上ります。

坂を上った先にゴール板が立っています。

阪神の芝2,000mはスロー傾向になりやすいです。

中距離コースということもありますが、スタート直後の急坂に加え、カーブの短い1.2コーナーのためにゆったりすることが多いのです。

その反面3.4コーナーが下り傾斜と大きなカーブのためにスピードを上げやすいです。

実際に、阪神の芝2,000mのレースを見ると3.4コーナーからレースが動くことが多々あります。

そのため、瞬発力や上がり勝負になりやすいコースとなっています。

スピード能力の高い馬が有利ですが、スタンド前の急坂を2度駆け上がる構造上、スタミナやパワーもある程度身に着けていないと、2度目の急坂で脚がいっぱいになることもあります。

最低限のスタミナとパワーも備えておきたいですね。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠27-22-24-169/24211.2%20.2%30.2%
2枠23-17-25-188/2539.1%15.8%25.7%
3枠16-19-26-200/2616.1%13.4%23.4%
4枠25-25-31-194/2759.1%18.2%29.5%
5枠15-28-28-221/2925.1%14.7%24.3%
6枠33-32-21-228/31410.5%20.7%27.4%
7枠26-34-33-252/3457.5%17.4%27.0%
8枠41-25-16-278/36011.4%18.3%22.8%
2020年~2024年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ45-36-13-119/21321.1%38.0%44.1%
先行96-89-74-441/70013.7%26.4%37.0%
差し44-55-72-565/7366.0%13.5%23.2%
追い込み13-16-39-586/6542.0%4.4%10.4%
まくり8-6-6-19/3920.5%35.9%51.3%
2020年~2024年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1川田将雅27-15-16-25/8332.5%50.6%69.9%
2松山弘平16-10-10-66/10215.7%25.5%35.3%
3和田竜二12-9-4-79/10411.5%20.2%24.0%
4C.ルメール9-8-2-24/4320.9%39.5%44.2%
5岩田望来8-11-11-69/998.1%19.2%30.3%
6藤岡康太8-11-6-55/8010.0%23.8%31.3%
7福永祐一8-7-12-32/5913.6%25.4%45.8%
8岩田康誠7-11-7-23/4814.6%37.5%52.1%
9武豊7-6-9-40/6211.3%21.0%35.5%
10北村友一7-5-4-31/4714.9%25.5%34.0%
2020年~2024年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1友道康夫19-13-12-38/8223.2%39.0%53.7%
2斉藤崇史11-8-9-37/6516.9%29.2%43.1%
3高野友和11-7-3-20/4126.8%43.9%51.2%
4中内田充正11-4-6-22/4325.6%34.9%48.8%
5杉山晴紀10-2-5-34/5119.6%23.5%33.3%
6須貝尚介9-4-3-30/4619.6%28.3%34.8%
7上村洋行8-6-3-15/3225.0%43.8%53.1%
8矢作芳人6-8-7-49/708.6%20.0%30.0%
9池江泰寿5-8-4-34/519.8%25.5%33.3%
10橋口慎介5-4-6-28/4311.6%20.9%34.9%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ディープインパクト25-21-22-119/18713.4%24.6%36.4%
2ドゥラメンテ18-12-10-66/10617.0%28.3%37.7%
3ルーラーシップ17-11-13-74/11514.8%24.3%35.7%
4キズナ15-19-13-85/13211.4%25.8%35.6%
5ハーツクライ12-13-15-115/1557.7%16.1%25.8%
6キングカメハメハ12-12-4-43/7116.9%33.8%39.4%
7エピファネイア9-12-10-92/1237.3%17.1%25.2%
8ロードカナロア8-4-6-47/6512.3%18.5%27.7%
9モーリス8-1-6-46/6113.1%14.8%24.6%
10ハービンジャー7-8-22-96/1335.3%11.3%27.8%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1ディープインパクト19-13-22-122/17610.8%18.2%30.7%
2キングカメハメハ13-18-10-79/12010.8%25.8%34.2%
3クロフネ8-7-4-46/6512.3%23.1%29.2%
4シンボリクリスエス7-3-5-41/5612.5%17.9%26.8%
5スペシャルウィーク5-3-7-30/4511.1%17.8%33.3%
6ダイワメジャー4-7-2-17/3013.3%36.7%43.3%
7ダンスインザダーク4-6-2-43/557.3%18.2%21.8%
8サンデーサイレンス4-2-5-50/616.6%9.8%18.0%
9ジャングルポケット4-2-0-24/3013.3%20.0%20.0%
10エリシオ4-1-1-4/1040.0%50.0%60.0%
2020年~2024年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系103-102-104-847/1,1568.9%17.7%26.7%
ノーザンダンサー系18-26-31-237/3125.8%14.1%24.0%
ミスタープロスペクター系62-54-41-375/53211.7%21.8%29.5%
ロベルト系22-18-20-196/2568.6%15.6%23.4%
ナスルーラ系0-1-3-41/450.0%2.2%8.9%
ヘイロー系0-0-0-7/70.0%0.0%0.0%
エクリプス系1-1-4-25/313.2%6.5%19.4%
2020年~2024年の近5年の集計です。

阪神競馬場の各コースの特徴を知る!

阪神競馬場の芝コース

各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3000mのコース特徴へのリンク画像

阪神競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2000mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)