[おすすめPR] スプリンターズステークス(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

阪神競馬場 ダート2000mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

阪神競馬場 ダート2000mのコースで特徴を解説

この記事では、阪神競馬場 ダート2,000mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

阪神のダート2,000mはここをチェック!

  • 芝スタートだが枠の差は小さい
  • タフな舞台、持久性が試される
  • ペースは流れやすい
目次(読みたい項目をタップ)

阪神ダート2,000mで開催される主なレース

  • シリウスステークス(G3)
  • 仁川ステークス(L)
  • カノープスステークス(OP)

阪神ダート2,000mの特徴・攻略情報

阪神競馬場 ダート2000mのコースで特徴を解説
スタート地点芝外回り4コーナーの出口付近
コース右回り(芝スタート)
1周の距離1,517.6m
直線距離352.7m
高低差1.6m
フルゲート16頭

阪神のダート2,000mは外回りコースの4コーナー出口付近からスタートします。

スタートが芝ということで外枠有利に感じますが、他の芝スタートと比較すると芝上は80mほどしか走らないため、そこまで枠の差はありません。

しかしながら、スタートしてからしばらくは下り傾斜なので地味に前傾ラップになります。

阪神のスタンド前直線上には名物の急な上り坂があり、そこを駆け上がると一気にペースは落ち着きます。

また、1.2コーナーも3.4コーナーと比較すると鋭角なのでペースを落としながら向こう正面に入ります。

向こう上面はほとんどフラットです。

各馬は息を整えながら後半に備えます。

3.4コーナーは1.2コーナーと比較すると大回りコースとなっています。

ラスト3Fの標識もコーナー上に立っていることから、各馬はペースアップしながら最後の直線に再び入ります。

最後の直線は約352mと短いです。

そのため各馬はコーナーの段階からペースを引き上げることが多く、最高速度でスタンド前を走ります。

直線は前半こそ下り傾斜ですが、最初に駆け上がった急な上り坂が再び待ち構えます。

この坂は高低差1.8mですが勾配は1.5%とかなりきついです。

そのため、これまでに一杯になりつつある馬はこの坂のために脚が止まることもしばしばあります。

坂を上りきったらすぐそこにゴール板が立っています。

阪神のダート2,000mはコースを1周強回る上、直線上の急坂を2度駆け上がることからかなりタフな舞台です。

また、スタート直後がスピードに乗りやすい条件なので距離に対して前傾ラップになりやすく、スタミナが問われやすいです。

もちろん、直線上の急坂を2度駆け上がらないといけないのでパワーも必要ですよ。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠7-10-14-110/1415.0%12.1%22.0%
2枠12-15-8-112/1478.2%18.4%23.8%
3枠15-12-11-125/1639.2%16.6%23.3%
4枠12-13-20-129/1746.9%14.4%25.9%
5枠10-16-10-147/1835.5%14.2%19.7%
6枠22-12-17-145/19611.2%17.3%26.0%
7枠21-18-15-151/20510.2%19.0%26.3%
8枠13-16-17-162/2086.2%13.9%22.1%
2018年~2022年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ4-5-1-33/439.3%20.9%23.3%
先行47-41-47-362/4979.5%17.7%27.2%
差し18-15-11-79/12314.6%26.8%35.8%
追い込み1-1-1-6/911.1%22.2%33.3%
2018年~2022年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1川田将雅7-11-6-18/4216.7%42.9%57.1%
2岩田康誠7-4-2-25/3818.4%28.9%34.2%
3岩田望来6-6-4-32/4812.5%25.0%33.3%
4松山弘平5-4-11-37/578.8%15.8%35.1%
5福永祐一5-7-3-23/3813.2%31.6%39.5%
6鮫島克駿5-4-2-24/3514.3%25.7%31.4%
7坂井瑠星5-1-3-21/3016.7%20.0%30.0%
8中井裕二5-1-2-21/2917.2%20.7%27.6%
9和田竜二4-10-5-51/705.7%20.0%27.1%
10C.ルメール4-3-5-8/2020.0%35.0%60.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1大久保龍志5-4-2-15/2619.2%34.6%42.3%
2河内洋5-2-1-12/2025.0%35.0%40.0%
3橋口慎介4-8-1-21/3411.8%35.3%38.2%
4寺島良4-0-5-22/3112.9%12.9%29.0%
5今野貞一4-2-1-13/2020.0%30.0%35.0%
6音無秀孝4-0-1-13/1822.2%22.2%27.8%
7矢作芳人4-0-2-12/1822.2%22.2%33.3%
8武幸四郎4-2-18/1526.7%40.0%46.7%
9藤原英昭4-2-1-6/1330.8%46.2%53.8%
10本田優3-5-4-28/407.5%20.0%30.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1キングカメハメハ9-7-5-53/7412.2%21.6%28.4%
2ルーラーシップ8-5-3-37/5315.1%24.5%30.2%
3エンパイアメーカー7-3-1-28/3917.9%25.6%28.2%
4ブラックタイド7-3-2-14/2626.9%38.5%46.2%
5ハーツクライ5-5-5-52/677.5%14.9%22.4%
6オルフェーヴル5-3-6-35/4910.2%16.3%28.6%
7ディープインパクト4-3-2-40/498.2%14.3%18.4%
8ジャスタウェイ4-4-2-23/3312.1%24.2%30.3%
9ホッコータルマエ4-4-2-12/2218.2%36.4%45.5%
10マンハッタンカフェ3-0-5-18/2611.5%11.5%30.8%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1クロフネ6-4-5-50/659.2%15.4%23.1%
2キングカメハメハ6-1-1-30/3815.8%18.4%21.1%
3サクラバクシンオー6-4-2-11/2326.1%43.5%52.2%
4ダンスインザダーク5-2-1-33/4112.2%17.1%19.5%
5サンデーサイレンス4-3-6-45/586.9%12.1%22.4%
6フジキセキ4-2-4-28/3810.5%15.8%26.3%
7スペシャルウィーク3-5-1-29/387.9%21.1%23.7%
8シンボリクリスエス3-2-1-17/2313.0%21.7%26.1%
9ブライアンズタイム2-2-2-26/326.2%12.5%18.8%
10アフリート2-2-0-19/238.7%17.4%17.4%
2018年~2022年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系45-49-49-421/5648.0%16.7%25.4%
ノーザンダンサー系8-15-11-132/1664.8%13.9%20.5%
ミスタープロスペクター系44-36-33-316/42910.3%18.6%26.3%
ロベルト系5-3-7-63/786.4%10.3%19.2%
ナスルーラ系6-4-3-85/986.1%10.2%13.3%
ヘイロー系3-5-4-41/535.7%15.1%22.6%
エクリプス系1-0-5-20/263.8%3.8%23.1%
2018年~2022年の近5年の集計です。

阪神競馬場の各コースの特徴を知る!

阪神競馬場の芝コース

各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3000mのコース特徴へのリンク画像

阪神競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2000mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)