日本ダービー(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

京都競馬場 芝2200mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

京都競馬場 芝2200mのコースで特徴を解説

この記事では、京都競馬場 芝2,200mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

京都の芝2,200mはここをチェック!

  • スピードとスタミナが求められる
  • ロングスパート気質の競馬になりやすい
  • 5.6枠から好走馬が出ている
  • 差しや追い込みも決まりやすい
  • 関西騎手が強い
目次(読みたい項目をタップ)

京都芝2,200mで開催される主なレース

  • エリザベス女王杯(G1)
  • 京都記念(G2)
  • 京都新聞杯(G2)

京都芝2,200mの特徴・攻略情報

京都競馬場 芝2200mのコースで特徴を解説
スタート地点内回り4コーナー出口付近
コース右回りの外回りコース
1周の距離Aコース 1,894.3m
Bコース 1,913.6m
Cコース 1,932.4m
Dコース 1,951.3m
直線距離Aコース 403.7m
Bコース 398.7m
Cコース 398.7m
Dコース 398.7m
高低差4.3m
フルゲートAコース 18頭
Bコース 18頭
Cコース 18頭
Dコース 18頭

京都芝2,200mは外回りコースを使用します。

スタート地点は内回り4コーナーの出口付近で、コースを1周強回ります。

スタートから最初のコーナーまでは平らで約397mと長く、そこまでペースアップしません。

1.2コーナーは小回りですが中距離コースの前半部分ということで各馬はゆったりとしたペースで向こう正面に入ります。この間も起伏はありません。

向こう正面もしばらくは平たんなコースを走りますが、向こう正面半ばから少しずつ上り傾斜に入ります。

坂のてっぺんは3コーナーのはじめにあり、そこを超えたら今度は一転して下り傾斜に変わります。

京都競馬場の名物である3コーナーのアップダウンは『淀の坂』と呼ばれ、スローで坂を駆け上がりつつ、下り傾斜で勢いをつけてスパートを仕掛けるのです。

4コーナーを超えたら最後の直線は約400mです。

京都競馬場は同地方にある阪神と違って直線上に上り坂は存在しません。

そのため、各馬は3コーナーの下り坂で得たスピードをフルに活かしてゴールを駆け抜けることができるのです。

京都の芝2,200mは典型的な中距離コースながら、向こう正面半ばまでこれといった坂道が存在しないのでペースコントロールしやすいです。

しかし、3コーナーの淀の坂は大きなポイントで、下り坂の慣性を利用して競馬する馬が多くなりました。

そのため、ロングスパート気質の競馬になりやすいです。

脚質としては最後の直線が長いことからスピードを維持しやすい差しや追い込み馬が好走しています。

京都はスピードを思う存分活かせる舞台ですが、仕掛けが早くなりがちなので長く脚を使えるだけのスタミナも重要視されますよ。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠3-5-5-30/437.0%18.6%30.2%
2枠2-1-3-38/444.5%6.8%13.6%
3枠3-6-2-34/456.7%20.0%24.4%
4枠2-3-7-40/523.8%9.6%23.1%
5枠10-5-3-39/5717.5%26.3%31.6%
6枠7-7-4-41/5911.9%23.7%30.5%
7枠6-6-3-52/679.0%17.9%22.4%
8枠5-5-11-51/726.9%13.9%29.2%
2018年~2022年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ1-1-2-12/166.2%12.5%25.0%
先行19-16-20-112/16711.4%21.0%32.9%
差し7-4-7-43/6111.5%18.0%29.5%
追い込み2-3-1-4/1020.0%50.0%60.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1川田将雅4-2-5-9/2020.0%30.0%55.0%
2松若風馬4-1-0-11/1625.0%31.2%31.2%
3北村友一3-1-4-9/1717.6%23.5%47.1%
4藤岡康太2-1-1-16/2010.0%15.0%20.0%
5和田竜二2-0-2-15/1910.5%10.5%21.1%
6浜中俊2-2-2-7/1315.4%30.8%46.2%
7C.ルメール2-3-0-5/1020.0%50.0%50.0%
8古川吉洋2-0-0-4/633.3%33.3%33.3%
9A.シュタルケ2-0-0-3/540.0%40.0%40.0%
10団野大成2-0-0-2/450.0%50.0%50.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1角居勝彦5-1-2-7/1533.3%40.0%53.3%
2寺島良3-0-0-11/1421.4%21.4%21.4%
3矢作芳人2-1-3-8/1414.3%21.4%42.9%
4池江泰寿2-3-3-2/1020.0%50.0%80.0%
5松田国英2-0-1-6/922.2%22.2%33.3%
6藤岡健一2-0-0-5/728.6%28.6%28.6%
7藤原英昭2-0-0-5/728.6%28.6%28.6%
8鈴木孝志2-0-0-3/540.0%40.0%40.0%
9音無秀孝1-0-2-11/147.1%7.1%21.4%
10友道康夫1-1-3-8/137.7%15.4%38.5%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ディープインパクト7-6-12-38/6311.1%20.6%39.7%
2ルーラーシップ6-3-1-20/3020.0%30.0%33.3%
3ハーツクライ4-2-4-26/3611.1%16.7%27.8%
4オルフェーヴル4-1-0-11/1625.0%31.2%31.2%
5キングカメハメハ3-1-0-19/2313.0%17.4%17.4%
6ステイゴールド3-5-2-12/2213.6%36.4%45.5%
7ドリームジャーニー2-0-2-6/1020.0%20.0%40.0%
8ゴールドシップ2-0-0-1/366.7%66.7%66.7%
9ハービンジャー1-4-3-21/293.4%17.2%27.6%
10マンハッタンカフェ1-1-0-12/147.1%14.3%14.3%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1サンデーサイレンス4-2-1-23/3013.3%20.0%23.3%
2キングカメハメハ3-4-4-16/2711.1%25.9%40.7%
3ディープインパクト3-2-3-7/1520.0%33.3%53.3%
4フジキセキ2-0-0-8/1020.0%20.0%20.0%
5メジロマックイーン2-0-2-5/922.2%22.2%44.4%
6マンハッタンカフェ2-2-0-1/540.0%80.0%80.0%
7クロフネ1-1-1-11/147.1%14.3%21.4%
8シンボリクリスエス1-2-1-7/119.1%27.3%36.4%
9スペシャルウィーク1-0-0-9/1010.0%10.0%10.0%
10ネオユニヴァース1-0-2-6/911.1%11.1%33.3%
2018年~2022年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系25-20-25-171/24110.4%18.7%28.0%
ノーザンダンサー系1-5-4-41/512.0%11.8%19.6%
ミスタープロスペクター系11-7-5-75/9811.2%18.4%23.5%
ロベルト系0-0-3-14/170.0%0.0%17.6%
ナスルーラ系1-2-0-13/166.2%18.8%18.8%
ヘイロー系0-0-1-2/30.0%0.0%33.3%
エクリプス系0-4-0-9/130.0%30.8%30.8%
2018年~2022年の近5年の集計です。

京都競馬場の各コースの特徴を知る!

京都競馬場の芝コース

各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1400m(内回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1400m(外回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600m(内回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600m(外回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3200mのコース特徴へのリンク画像

京都競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1900mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)